An official website of the United States government
Here's how you know
Official websites use .mil
A
.mil
website belongs to an official U.S. Department of Defense organization in the United States.
Secure .mil websites use HTTPS
A
lock (
lock
)
or
https://
means you’ve safely connected to the .mil website. Share sensitive information only on official, secure websites.
Marines
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Skip to main content (Press Enter).
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Iwakuni Home
News
米海兵隊岩国航空基地
米海兵隊太平洋基地
ニュース
Results:
Archive:
2011
CLEAR ALL
MWSS-171が相撲大会を制する
4月22日、2011岩国基地司令官杯(コマンダーズカップ)の相撲大会がアイアンワークスジムで行われ、基地内の部隊が参加した。海兵第171航空支援師団中隊(MWSS-171)は他の参加部隊から簡単に優勝を勝ち取り、今年の相撲大会を制した。基地司令官杯は、基地内の部隊同士で競われるポイント制のトーナメントで、優秀な成績を収めた部隊は表彰される。相撲大会はこの司令官杯トーナメントで行われる競技のひとつで、第2位は海兵第12航空補給中隊(MALS-12)、第3位は司令部司令中隊(HHS)となった。MALS-12チームのライアン・メンジーズ兵長は「司令官杯はとても素晴らしいトーナメントだ。」と話す。「司令官杯の競技を通じて、基地の隊員が積極的になれる。」相撲大会では、各部隊の選手がゴム製の相撲スーツと
Read More
1つの任務を達成する3つの部隊 - 岩国基地航空ターミナル
岩国基地、航空管制塔の海兵隊員、海軍隊員は、オペレーショントモダチ支援のため、休むことなく航空機、貨物や人員の乗降を支援した。オペレーショントモダチは被災者の方々に物資援助などの救済することや日米政府によって行われている共同災害救助活動のこと。航空管制塔を運用しているのは航空運送、乗客サービスセンター、航空管制運用センター(ATOC)の3つの部署。ATOCは航空機との通信や、航空機の離着陸前にATOCの隊員が航空機を支援する態勢になっているかどうかの確認を行っている。「航空機が着陸前に必要なことは何でも支援する。」と話すのは、岩国基地、航空管制塔、後方支援専門家のディアンテ・パターソン海軍兵長。「そうすることで、航空機はできるだけ早く滑走路に離着陸し、任務を完了することができる。」岩国基地に
Read More
VMGR-234がオペレーショントモダチ支援のため再び出動
「順応し、克服せよ。」これは米海兵隊で何世代も語り継がれてきた言葉だ。悪い状況を有利なものに変えよということだ。この伝統が今日も受け継がれていることを、テキサス州、フォートワース海軍航空基地/共同予備役基地の海兵第234航空給油輸送中隊(VMGR-234)が示した。無線連絡があった3月11日、海兵第12航空補給中隊(MALS-12)の支援の下、VMGR-234は岩国基地へのフライトの間に通常輸送任務を完了した。VMGR-234はその後数週間、岩国基地で稼働した。「深刻な地震が起こっているという連絡を無線を通じて聞いたとき、三沢基地から約1時間の距離のところにいた。」VMGR-234、安全担当官のブライアン・リチャードソン少佐は話す。「三沢基地に安全に着陸し、部隊の指揮系統へ説明し、隊員が無事
Read More
不測の事態に対応した岩国基地
壊滅的な津波と現在も続く原子力発電所事故を引き起こした東北地方太平洋沖地震が3月11日に発生して一週間も経たないうちに、第36戦闘補給部隊(CLC-36)の海兵隊員、海軍隊員の少人数チームはオペレーション・トモダチ支援のために厚木基地へ派遣された。その数時間内に、沖縄から様々な部隊の分遣隊が厚木基地に到着した。これら分権隊は、人道救済活動のために厚木基地へ飛来、または厚木基地から被災地へ出発する航空機の発着管理をする任務を与えられた。これは、隊員34名の小グループにとっては大きな任務であった。私たちの仲間である日本人の命が我々の行動、何よりもスピードにかかっているため、この任務は隊員が全力で立ち向かわなければならない挑戦だった。厚木基地では、厚木所属の中隊や部隊をアジア太平洋地域の他の航空基
Read More
昼夜を問わず、岩国基地がVMGR-152を支援
空気は冷たく、空は暗かった。時間は21時になろうとしていた。3月24日、海兵第152空中給油飛行隊(VMGR-152)所属の8機のKC-130Jのうち、1機が仙台空港から岩国基地へと帰還した。このKC-130Jに搭乗していた海兵隊員は、オペレーション・トモダチの支援任務を継続するために12時間前に岩国基地を離陸したばかりだった。オペレーション・トモダチとは、3月11日に発生した東日本大震災を支援する米軍の災害救助活動のこと。3月12日に岩国に到着して以降、VMGR-152は救済活動のために、岩国基地、司令部司令中隊と人員の協力の下、飛行時間350時間以上、出動回数200回以上、運搬した貨物量110万ポンド(約500トン)以上を記録している。「毎日、すべての航空機を飛行させている。」と話すのは
Read More
人道救援活動を支援する港湾運用部-オペレーション・トモダチ
3月11日に東北地方を襲ったマグニチュード9.0の地震と津波以来、岩国基地港湾運用部はオペレーション・トモダチを支援する役割を担い続けてきた。オペレーション・トモダチとは、この地震と津波で被災した人たちに対する日米共同災害救援活動のこと。災害に即座に対応して、港湾運用部は450トン以上の救援物資を高速艇ウェストパックエクスプレスで輸送した。高速艇ウェストパックエクスプレスは米海軍が契約した民間船で、演習や作戦で軍人、物資、設備を緊急派遣するために使われる。この高速艇がオペレーショントモダチのために支援物資を積んで岩国基地に最初に到着したのは3月16日だった。人道救援活動やそのための物資、航空機、高速艇を支援するためにオペレーション・トモダチが始まってから、岩国基地には沖縄から派遣された海兵隊
Read More
Load More
2025 (3)
2024 (10)
2023 (3)
2022 (10)
2021 (8)
2020 (6)
2019 (37)
2018 (49)
2017 (44)
2016 (55)
2015 (66)
2014 (35)
2013 (46)
2012 (45)
2011 (53)
December (5)
November (4)
October (5)
September (4)
August (5)
July (6)
June (3)
May (3)
April (4)
March (6)
February (5)
January (3)
2010 (43)
2009 (2)
Marine Corps Air Station Iwakuni-Japanese
ホーム
English
リーダー
ニュース
報道発表
基地の歴史
地域社会との連携
お問い合わせ