An official website of the United States government
Here's how you know
A .mil website belongs to an official U.S. Department of Defense organization in the United States.
A lock (lock ) or https:// means you’ve safely connected to the .mil website. Share sensitive information only on official, secure websites.


基地の歴史
米海兵隊岩国航空基地

はじめに

米海兵隊岩国航空基地は東京の南西、約960キロメートル(約600マイル)の位置にあります。岩国航空基地のある岩国市は本州南端の山口県の東部にあり、市の北部は広島県大竹市と隣接しています。岩国市は後方を山に囲まれ、前方には瀬戸内海を臨んでいます。その岩国市には西から東へ錦川が流れており、岩国航空基地は錦川のデルタ地帯(三角州)上にあります。錦川は15万人以上の岩国市民の生活用水、また市内に多数ある工場の工業用水として非常に重要な役割を果たしています。

米海兵隊岩国基地には米軍と海上自衛隊が駐留しています。米軍は第1海兵航空団(司令部は沖縄)のおよそ半数と第3海兵兵站群の分隊が駐留しています。また、海上自衛隊は第31航空群とその他の部隊が駐留しています。現在、岩国基地の人口は、米軍人、米軍属、米人家族、日本人従業員、自衛隊員、そのほかの日本人勤務者を含めておよそ1万3千人です。

岩国市の歴史

現在、航空機が離着陸を繰り返す岩国基地の滑走路は、約350年前は瀬戸内海の底に沈んでいました。元々海であったこの場所は、昔の日本人が何百年もかけて埋め立てたものです。これが岩国の歴史の大部分であり、現在の岩国基地がどのようにして建てられたのかはほとんど語られることはありません。

1600年代初め、毛利家家臣であった吉川家は、関が原の戦いで破れた毛利家に伴い、毛利家が減封された周防長門(現在の山口県)の東端に位置する岩国領を与えられました。初代領主の吉川広家は錦帯橋の西にある城山に岩国城を建てたが、吉川家はあまり恵まれた立場ではありませんでした。吉川家が課せられていたのは6万石の年貢でしたが、実際に与えられていた土地は3万5千石でした。この状況を改善するため、吉川家は山を開墾し、海を埋め立てるよう家臣に命じました。それ以降、干拓事業が進められ、その埋立地の最大の面積を占めるのが川下地区のデルタ地帯で、岩国基地が現在建てられている場所です。埋め立てられた海岸の広さはおよそ2,000エーカー(8.1平方キロメートル)です。

岩国基地の歴史

1938年に日本政府が海軍基地を設立するために買収するまで、川下地区のデルタ地帯はすべて農地と集落でした。新しく建てられた海軍基地は1940年、7月8日に運用を始めます。第二次世界大戦が始まった時、岩国基地は訓練基地および防衛基地として使用されていました。当時、岩国基地は96名の訓練生と150機のゼロ戦を有していました。1943年、9月、江田島旧日本海軍兵学校の分校が岩国基地内に設立され、約1000名の士官候補生が常時訓練を行っていました。その後、岩国は1945年、8月に米軍のB-29爆撃を受け、その被害は製油所、鉄道運輸事務所、鉄道駅周辺に集中していました。岩国が最後に空襲に遇ったのは、終戦のまさに前日でした。

第二次世界大戦終戦時、最初に岩国に進駐した連合軍は米海兵隊でした。第二次世界大戦後は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど、さまざまな国の軍が岩国基地に進駐しましたが、1948年にオーストラリア空軍基地となりました。

1950年、朝鮮戦争が勃発すると、国連軍(オーストラリア海軍と米空軍)が岩国に派遣されます。朝鮮で前線に立つ部隊を支援するため、岩国基地からは航空機が毎日発進し、給油と再軍備のために毎晩帰還しました。当時、岩国基地に部隊指揮所があったため、岩国基地は「朝鮮への玄関口」と呼ばれていました。1952年、4月1日、岩国基地は米空軍基地となります。その間、米空軍は岩国基地内の大規模な施設改修を行いました。1954年、10月1日、岩国基地は米海軍基地になります。1956年7月、第一海兵航空団(1st MAW)の司令部が朝鮮から岩国基地へ移駐され、約2,500名の海兵隊員を受け入れるために基地の北側が大幅に拡充されました。

1958年、岩国基地は米海兵隊の管理下におかれ、米海兵隊岩国航空施設となります。その後、1962年に正式に米海兵隊岩国航空基地(Marine Corps Air Station Iwakuni)となります。岩国基地の広さは約1,300エーカー(約5.3平方キロメートル)で、その任務はテナント部隊や船舶の運用、維持、および供給を支援することです。

現在の岩国市と岩国基地

現在の岩国市の主要な産業には石油化学工業、製紙工業、繊維工業などがあり、岩国市は瀬戸内工業地帯の一部を形成しています。また、岩国市内を行き来する岩国基地駐留のアメリカ人は、国際的な雰囲気を作り出しています。岩国市民は概して内気で遠慮がちですが、岩国基地コミュニティのアメリカ人たちと知り合いになる機会を喜んでくれています。

1997年、瀬戸内海を800メートル(0.5マイル)埋め立て、岩国基地の滑走路を1キロ沖合いに移設する滑走路沖合移設事業が開始されました。土地の埋め立てには岩国市の愛宕山から掘削された土砂が使用され、船で約4.8キロ(3マイル)離れた現場まで運ばれました。事業の主な目的は、騒音と安全に対する懸念を軽減し、基地と地域社会とのよりよい関係を強化するためです。事業は2010年3月に終了し、新滑走路は同年5月から使用開始されました。

また、2012年12月には岩国錦帯橋空港が開港しました。

主な出来事

1940年
旧日本海軍航空隊が防衛および訓練基地として発足。最大で3,000名の日本人軍人が駐留した。
1943年
9月、江田島海軍兵学校の岩国分校が開校。
1945年
5月と8月、連合軍のB-29爆撃機が岩国基地と岩国市を爆撃する。終戦日の前日に最後の爆撃を受けた。9月、米海兵隊(海兵第4連隊)が岩国基地を接収。日本軍の兵器を破壊処理するために米陸軍爆破処理チームがその後すぐに岩国に到着した。
1945年-1948年
連合軍部隊(アメリカ軍、イギリス軍、インド軍、オーストラリア軍)に占領される。
1948年
3月、オーストラリア空軍基地となる。
1950年
6月、米空軍第3爆撃航空団(B-26)が岩国基地から北朝鮮に対する戦闘活動を開始。米海軍第6艦隊航空団の航空部隊、米海軍第77任務部隊および第95任務部隊が岩国基地から朝鮮戦争に派遣された。
1952年
4月1日、米空軍基地となる。
1954年
1月、米海軍第6艦隊航空団が移駐を開始する。10月1日、米海軍基地となる。
1958年
1月1日、米海兵隊航空施設となる。
1962年
7月20日、正式に米海兵隊航空基地となる。
1965年
6月、基地の運用管理が在日米海軍司令部(COMNAVFORJAPAN)から太平洋海兵隊基地司令に移る。第1海兵航空団(1stMAW)の部隊がベトナムのダナンとチューライへ派遣される。
1969年
8月、海兵第334戦闘攻撃中隊(VMFA-334)が最初の部隊として基地に再派遣される。第1海兵航空団(1stMAW)が設立される。
1970年
12月、極東放送(FEN-TV)か設立される。
1971年
4月、ベトナム、ダナンから帰還した第1海兵航空団(1stMAW)司令部が再設される。5月、海兵第311攻撃中隊(VMA-311)が最後の部隊としてベトナムから帰還する。
1976年
第1海兵航空団(1stMAW)司令部が沖縄に移設。
1982年
C-117航空隊の後任として、U-128が岩国基地に到着。
1983年
海兵第1航空師団兵器部隊(MWWU-1)がグアム、アグナ海軍航空基地へ移設。
1989年
海兵第15飛行大隊(MAG-15)が解隊。海兵第15航空基地中隊(MABS-15)と海兵第12航空基地中隊(MABS-12)が統合され、海兵第12航空補給中隊(MALS-12)となる。岩国基地に日本初となるAV-8Bハリアーが派遣される。
1993
岩国基地が部隊勲功章(1991年1月~12月)を受賞。
1997
滑走路沖合移設事業開始。
2001
アメリカ同時多発テロ発生。基地内の様々な活動が影響を受ける。
2005
滑走路沖合移設事業で建設された新港湾施設の管理が米軍に移譲される(7月1日)。
2008
海兵第212戦闘攻撃中隊(VMFA-212)が3月31日付けで活動休止。
2010
滑走路沖合移設事業が完了(3月)し、新滑走路の運用開始(5月)。
2011
3月11日に発生した東北大震災に対応するために実施されたトモダチ作戦に参加。
2012
CH-46ヘリコプターの代替機として導入されたオスプレイ(V-22)が、岩国基地で日本国内初飛行(7月)。岩国錦帯橋空港開港(12月)。

歴代司令官

ボーガン大佐 1958年1月-1958年2月
イーメン大佐 1958年2月-1958年8月
ニーファス大佐 1958年8月-1959年9月
アール大佐 1959年9月-1960年6月
クロウフォード中佐 1960年6月-1960年8月
ローウェル大佐 1960年8月-1961年7月
マクグロスリン大佐 1962年3月-1962年6月
オウルリッチ大佐 1962年6月-1963年7月
ハジンズ大佐 1963年7月-1964年5月
ウォルバートン大佐 1964年5月-1964年12月
ピータース大佐 1964年12月-1965年8月
マクダニエル大佐 1965年8月-1966年7月
ロンドン大佐 1966年7月-1967年7月
シュック大佐 1967年7月-1969年7月
クイン准将 1969年7月-1970年8月
ヴァンキャンペン大佐 1970年8月-1972年8月
マーフィー大佐 1972年8月-1975年2月
スタットザー大佐 1975年2月-1976年7月
ミラー大佐 1976年7月-1979年5月
シー大佐 1979年5月-1983年7月
マッカーシー大佐 1983年7月-1986年5月
ハモンド大佐 1986年5月-1988年5月
パパス大佐 1988年5月-1989年9月
リニア大佐 1989年9月-1992年7月
ブルーワー大佐 1992年7月-1995年6月
メルトン大佐 1995年6月-1998年4月
ダン大佐 1998年4月-2001年6月
ダラー大佐 2001年6月-2004年6月
ダイアー大佐 2004年6月-2007年7月
オハローラン大佐 2007年7月-2010年6月
スチュワート大佐 2010年6月-2013年7月
ブシェー大佐 2013年7月- 2016年7月
ファースト大佐 2016年7月 - 2019年8月
ルイス大佐 2019年8月 - 現在