An official website of the United States government
Here's how you know
Official websites use .mil
A
.mil
website belongs to an official U.S. Department of Defense organization in the United States.
Secure .mil websites use HTTPS
A
lock (
lock
)
or
https://
means you’ve safely connected to the .mil website. Share sensitive information only on official, secure websites.
Marines
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Skip to main content (Press Enter).
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Iwakuni Home
News
米海兵隊岩国航空基地
米海兵隊太平洋基地
ニュース
Results:
Archive:
March, 2011
CLEAR ALL
不測の事態に対応した岩国基地
壊滅的な津波と現在も続く原子力発電所事故を引き起こした東北地方太平洋沖地震が3月11日に発生して一週間も経たないうちに、第36戦闘補給部隊(CLC-36)の海兵隊員、海軍隊員の少人数チームはオペレーション・トモダチ支援のために厚木基地へ派遣された。その数時間内に、沖縄から様々な部隊の分遣隊が厚木基地に到着した。これら分権隊は、人道救済活動のために厚木基地へ飛来、または厚木基地から被災地へ出発する航空機の発着管理をする任務を与えられた。これは、隊員34名の小グループにとっては大きな任務であった。私たちの仲間である日本人の命が我々の行動、何よりもスピードにかかっているため、この任務は隊員が全力で立ち向かわなければならない挑戦だった。厚木基地では、厚木所属の中隊や部隊をアジア太平洋地域の他の航空基
Read More
昼夜を問わず、岩国基地がVMGR-152を支援
空気は冷たく、空は暗かった。時間は21時になろうとしていた。3月24日、海兵第152空中給油飛行隊(VMGR-152)所属の8機のKC-130Jのうち、1機が仙台空港から岩国基地へと帰還した。このKC-130Jに搭乗していた海兵隊員は、オペレーション・トモダチの支援任務を継続するために12時間前に岩国基地を離陸したばかりだった。オペレーション・トモダチとは、3月11日に発生した東日本大震災を支援する米軍の災害救助活動のこと。3月12日に岩国に到着して以降、VMGR-152は救済活動のために、岩国基地、司令部司令中隊と人員の協力の下、飛行時間350時間以上、出動回数200回以上、運搬した貨物量110万ポンド(約500トン)以上を記録している。「毎日、すべての航空機を飛行させている。」と話すのは
Read More
人道救援活動を支援する港湾運用部-オペレーション・トモダチ
3月11日に東北地方を襲ったマグニチュード9.0の地震と津波以来、岩国基地港湾運用部はオペレーション・トモダチを支援する役割を担い続けてきた。オペレーション・トモダチとは、この地震と津波で被災した人たちに対する日米共同災害救援活動のこと。災害に即座に対応して、港湾運用部は450トン以上の救援物資を高速艇ウェストパックエクスプレスで輸送した。高速艇ウェストパックエクスプレスは米海軍が契約した民間船で、演習や作戦で軍人、物資、設備を緊急派遣するために使われる。この高速艇がオペレーショントモダチのために支援物資を積んで岩国基地に最初に到着したのは3月16日だった。人道救援活動やそのための物資、航空機、高速艇を支援するためにオペレーション・トモダチが始まってから、岩国基地には沖縄から派遣された海兵隊
Read More
被災者救済のために基地が団結
3月19日と20日の二日間、岩国基地の人員がボランティアをして、マリンコーエクスチェンジ、カミサリー、スリフトストアで人道的救済支援のための寄付を募った。(マリンコーエクスチェンジは基地内のデパート、カミサリーは基地内のスーパー、スリフトストアはリサイクルショップ)民間の団体が中心となってボランティアを募り、日本の東北地方で被災した人たちのために必要とされる物資を集めた。寄付された物資はスリフトストアに集められ、仕分けと選別、箱詰めが行われた。スリフトストアのマネージャー、グウェン・ピーターソンさんは、「この寄付は共同努力で行われました。」と話す。スリフトストアとそのほか二つの店の従業員が異なる団体に連絡を取り、岩国基地内のコミュニティに、彼らが力を合わせて物資を集めていることを知らせた。協
Read More
東北へ向かう救援物資と心の救済
オペレーション・トモダチ支援のため、輸送機C-12は人員と物資を厚木基地まで運んでいるが、3月16日、C-12は救援物資と共に精神的援助を厚木基地まで運んだ。日本の東北地方を襲った地震とそれによる津波の影響で、岩国基地はオペレーショントモダチの中継基地となった。オペレーショントモダチは、日本の被災者へ人道的救済を提供する米軍の支援作戦のこと。この重要な作戦のため、岩国基地の海兵輸送中隊であるC-12航空隊も、物資と人員の輸送支援のために使われている。岩国基地が海兵第三遠征軍の人員と物資の拠点になった一方で、厚木基地は人道的支援の前進運用基地となっている。この日、C-12は物資以外に少し特別なものを運んだ。それは従軍牧師と宗教プログラムスペシャリストだ。大惨事の間、直接被害を受けた人たちを助け
Read More
KC-130が日本支援のために岩国に到着
3月12~13日にかけて、「オペレーション・トモダチ」の一環として沖縄から米海兵隊員および海軍隊員がKC-130、CH-46、CH-60などの航空機で岩国基地に到着した。これら航空機は沖縄から派遣されたもので、現在、人道的支援のための任務に当たっている。過去90年間において日本で最大規模とされる今回の地震はマグニチュード9.0を記録し、この地震による津波が日本の東北地方を襲った。米軍はヘリコプターと隊員を派遣して捜索と救助を行う予定。災害発生直後の12日から13日の間、海兵隊員および米海軍隊員は東北地方への支援と救助を行うために沖縄から岩国に到着した。13日、そのうちの何名かの海兵隊員と海軍隊員がKC-130に搭乗し、一時的な目的地である厚木基地に向かった。また、航空機の着陸後および離陸前に
Read More
2025 (3)
2024 (10)
2023 (3)
2022 (10)
2021 (8)
2020 (6)
2019 (37)
2018 (49)
2017 (44)
2016 (55)
2015 (66)
2014 (35)
2013 (46)
2012 (45)
2011 (53)
December (5)
November (4)
October (5)
September (4)
August (5)
July (6)
June (3)
May (3)
April (4)
March (6)
February (5)
January (3)
2010 (43)
2009 (2)
Marine Corps Air Station Iwakuni-Japanese
ホーム
English
リーダー
ニュース
報道発表
基地の歴史
地域社会との連携
お問い合わせ