An official website of the United States government
Here's how you know
Official websites use .mil
A
.mil
website belongs to an official U.S. Department of Defense organization in the United States.
Secure .mil websites use HTTPS
A
lock (
lock
)
or
https://
means you’ve safely connected to the .mil website. Share sensitive information only on official, secure websites.
Marines
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Skip to main content (Press Enter).
ホーム
English
リーダー
ニュース
きんたい
DVIDS
報道発表
基地の歴史
組織と駐留部隊
岩国基地
司令部司令中隊
第12海兵飛行大隊
第121海兵戦闘攻撃中隊
第152海兵空中給油輸送中隊
第242海兵戦闘攻撃中隊
第12海兵航空補給中隊
第171海兵航空師団支援中隊
第5空母航空団
第27戦闘攻撃飛行隊
第102戦闘攻撃飛行隊
第147戦闘攻撃飛行隊
第195戦闘攻撃飛行隊
第141電子攻撃飛行隊
第125早期警戒飛行隊
第30艦隊兵站多任務飛行隊 前方展開海軍戦力分遣隊
第36戦闘補給中隊
第4航空管制中隊 B分遣隊
海軍病院岩国クリニック
艦隊即応センター 西太平洋地域 岩国分遣隊
航空機中間整備岩国分遣隊
地域社会との連携
お問い合わせ
Iwakuni Home
News
米海兵隊岩国航空基地
米海兵隊太平洋基地
ニュース
Results:
Archive:
2010
CLEAR ALL
岩国への感謝の手紙 -ジェイ・ウッズ大尉より
岩国警察署の友人たちからの贈り物を受け取り、謙虚にお辞儀をしながら、私は彼らの親切さに心を打たれていた。だが、それと同時に、過去3年間の岩国での出来事を思い出して胸がいっぱいになった。日本に赴任する前、大胆でわくわくするような人生の新しい章を始めようと、私達夫婦は海外赴任を欲しいもののリストに追加していた。旅行は私達夫婦がいつもしたいと思っていることだ。そして2007年の5月、私は妻と一緒に岩国基地に赴任した。赴任してすぐに、日本文化を学んだり、新しいことを体験した。例えば、赴任した年の夏には夫婦で富士登山に挑戦。そのときはもう二度と登らないと誓ったのだが、私自身は翌年の夏に部下の海兵隊員たちと一緒に再び富士山に登った。岩国基地の憲兵隊将校として赴任した私は、日本の警察官、税関事務所、中国四
Read More
基地隊員が柔術選手権大会に参加
6月6日、広島市南区スポーツセンターで第4回中四国柔術選手権大会が行われ、岩国基地の隊員が参加した。柔術白帯のショーン・グリーン選手はペサディシモ級(100.6㎏級)での優勝とアブソリュート級(無差別級)での優勝、柔術青帯のヒュー・マクレーニー選手はメジオ級(82.3㎏級)での優勝とアブソリュート級での第4位入賞を果たした。柔術白帯のベンジャミン・コスグローブ選手はメイオペサード級(88.3㎏級)での第2位入賞を果たした、柔術白帯のイヴァン・オルテガ選手は大会に初参加であったが、一緒に参加した二人の海兵隊員と同様に、柔術の経験がほとんどないままで選手権に臨んだ。この選手権には、日本の様々な地域からの選手やブラジリアン柔術の選手が参加しており、優勝を争って戦った。柔術の試合では通常、武術(マー
Read More
新滑走路が運用開始
5月29日、日米の防衛・外交関係者を迎えて岩国基地、新滑走路の運用開始式が行われ、滑走路の正式な航空運用が始まった。基地周辺地域における航空機運用の安全性拡張と航空機騒音の軽減のために設計され、26億ドルの費用と13年間に及ぶ工事期間をかけて完成した新滑走路。この歴史的な式典はその工事完成を記念して行われた。式典に参加したジョン・ルース在日駐米大使は、「新滑走路の工事と完成は日米同盟の特筆すべき偉業である。」と話した。「この事業にかかわった多くの日本人パートナーに感謝したい。特に、地域住民の皆さんには感謝申し上げたい。」とルース大使。「新滑走路が無事完成したこと、つまり日米両国にとって大きな重要性を持つプロジェクトが成功したことは、日米間の協力関係の将来が実に明るいということを証明している。
Read More
アメリカ人高校生がリーダーシップ養成クラスでチームワークを築く
5月22日、岩国基地、M.C.ペリー高校の生徒、約100名がバスで蜂ヶ峰総合公園を訪れ、リーダーシップ養成クラスに参加した。このリーダーシップ養成クラスは、ユース・アンド・ティーン・センターの青年薬物乱用防止カウンセラーと海兵隊記念教会が企画したもので、M.C.ペリー高校の7年生から12年生(日本の中学1年生から高校3年生まで)を対象に行われた。生徒たちの指導ボランティアとして参加した海兵第171航空師団支援中隊(MWSS-171)と第36戦闘補給部隊(CLC-36)の隊員は、このクラスが行われる間に適切な安全予防措置が取られていることを確認した。「今日はティーンセンター、M.C.ペリー高校、青年薬物乱用防止(ASAC)カウンセラーが一緒になって、子供たちに(薬物やアルコールに対して)「ノー
Read More
新滑走路運用開始に備え、400名の隊員がFODウォーク
5月14日、高耐荷重設計の新滑走路を、岩国基地、司令部司令中隊(H&HS)と海兵第12航空支援中隊(MAG-12)の隊員が異物撤去のための歩行巡回(FODウォーク)を行った。新滑走路でFODウォークが行われるのは今回が初めて。この日、FODウォークを行ったのは400名以上の海兵隊員と海軍隊員。5月29日に行われる新規滑走路の運用開始式に備えてのこと。日常の飛行運用が始まった際に航空機が事故を起こさないよう、旧滑走路からおよそ一キロ離れた場所に位置するフライトラインに隊員が横一列に並び、小石や紙、その他のすべての異物を拾い集めた。MALS-12は今回だけでなく、H&HSが毎月行っているFODウォークにも参加している。「基本的に、我々はH&HSの任務遂行を支援している。」と話すのは、MALS-1
Read More
2010日米親善デー:26万5千人が航空ショーを楽しむ
第38回目となる日米親善デーが行われた5月5日。この日、航空ショーのためにいい席を確保しようと、太陽が昇ると同時に大勢の日本人が岩国基地に押し寄せた。普段、訪問者が岩国基地に入るためには適切な検査・チェックを受けなければならないが、この日は誰もが基地に入ることができ、自衛隊や米軍によるアクロバット飛行を楽しむことができる。「わたしたちは、誰でも基地に入ることができるということに興奮している。」と話すのは、岩国基地司令官、マイケル・オハローラン大佐。「日本の皆さんに基地でわたしたちがどんなことをしているかを見てもらえる、一年に一度のすばらしい機会だ。」航空ショーは今年で第38回を数え、26万5千人が訪れた。昨年の入場者数は、これまでで最高の27万5千人。今年の日米親善デー、プロジェクト担当官の
Read More
Load More
2025 (3)
2024 (10)
2023 (3)
2022 (10)
2021 (8)
2020 (6)
2019 (37)
2018 (49)
2017 (44)
2016 (55)
2015 (66)
2014 (35)
2013 (46)
2012 (45)
2011 (53)
2010 (43)
December (2)
November (2)
October (5)
September (4)
August (2)
July (3)
June (2)
May (4)
April (4)
March (5)
February (8)
January (2)
2009 (2)
Marine Corps Air Station Iwakuni-Japanese
ホーム
English
リーダー
ニュース
報道発表
基地の歴史
地域社会との連携
お問い合わせ