米海兵隊岩国航空基地 -- 基地を一般開放するイベントとして44回目となる海上自衛隊第31航空群/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデーでは、大空いっぱいに広がる航空ショーと盛りだくさんの地上展示で、皆様に幅広いエンターテインメントに満ちた一日をお届けします。海上自衛隊と共催する基地の一般開放では、日米両国の航空機が空を駆け巡るショーで肩を並べるほか、民間のパフォーマーや、海兵隊ならではの航空戦力と地上戦力が一体となって作戦行動を展開する海兵空陸任務部隊のデモンストレーションなどを予定しています。岩国基地へご来場になる方々は、忘れられない思い出となる航空ショーを目の当たりにされることでしょう。
岩国基地は、4月15日に開催するフレンドシップデーへ参加予定のパフォーマーについて、ここに喜びとともにお知らせします。アメリカ海兵隊員、海軍、空軍、陸軍の兵士が、日本の陸、海、空各自衛隊員と手を携えて、故郷から遠く離れ現在わたしたちが住まいとするこの基地へ、皆様をお迎えできますことを楽しみにしております。参加予定のパフォーマーは都合により変更される可能性があります。
公式サイト :iwakunifriendshipday.com
公式フェイスブック:www.facebook.com/IwakuniFriendshipDay
ホットライン :電話 0827(79)6227
航空ショー:
*新規* 海上自衛隊ホワイトアローズ – 海上自衛隊の公式アクロバット飛行チームが、岩国の航空ショーに初めて参加します。2018年10月に発足したホワイトアローズは、山口県にある小月航空基地で、海上自衛隊の将来を担う飛行士の育成にあたっている操縦教官のチームです。操縦訓練用の練習機であるT-5を駆り、曲技飛行のテクニックを余すことなく皆様へご披露します。
https://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/whitearrows/whitearrow.html
室屋義秀 – WAC世界曲技飛行選手権などのエアロバティックス競技大会で腕を磨いてきた室屋氏が、航空ショーで重ねてきたキャリアは優に20年を超え、参加したショーの数は260にものぼります。2009年にレッドブル・エアレースの世界選手権に参加したアジア人初のパイロットとして、室屋氏の活躍は東アジア、特に母国日本でのエア・レース競技の人気を押し上げることに貢献しています。
http://www.yoshi-muroya.jp/
ウィスキー・パパ – 20年以上にわたり大空を駆け巡るキャリアを積んできた内海昌浩氏は、数多くの国際エアロバティック競技会に参戦。日本でもよく知られた、大人気の存在です。
https://ja14wp.wixsite.com/home/
陸上自衛隊ラぺリング – 日米親善交流の一環として、陸上自衛隊第13旅団の部隊が2023年フレンドシップデーに参加します。山口県の山口駐屯地より第17普通科連隊が、多用途ヘリコプターUH-1Jに乗って空から登場。陸上自衛隊のレンジャー隊員が、上空で停止した状態のヘリコプターからロープを地面に降ろし、降下します。陸上自衛隊の精密かつ高い技術をご覧ください。
海上自衛隊セレモニーフライト – 岩国基地に拠点を置く海上自衛隊機が、地元である岩国の空をセレモニーフライトで彩ります。ことし、海上自衛隊第31航空群は開隊50周年を迎えました。節目の年の祝賀飛行で、海上自衛隊の航空機が織りなす珠玉の航過飛行をぜひお楽しみに。
航空自衛隊F-2 – 航空自衛隊の空対空および空対地での任務遂行能力など多目的用途に備えた、単発エンジンの支援戦闘機F-2 の展示飛行をする予定です。F-2は、目をみはる機動性能と同時に、そのスピードや馬力に優れた航空機として知られています。航空自衛隊の展示飛行ともなれば、どの航空ファンも見逃したくないものの一つでしょう。運用上、変更の可能性があります。
F-35B ライトニングII – 第1海兵航空団隷下の第12海兵飛行大隊より、世界初の短距離離陸・垂直着陸(STOVL)ステルス戦闘機であるF-35Bが登場します。フレンドシップデーでは2018年、2019年の飛行展示に引き続き、ことしの飛行展示はさらに力強く、内容をパワーアップしてお届けします。さらに地上展示では、アメリカ海兵隊のF-35Bと日本の航空自衛隊のF-35Aがともに皆様をお迎えします。
海兵空陸任務部隊(MAGTF)– さまざまな動きの詰まったこの飛行展示では、海兵隊の持つ運用の多様性と力強さをお目にかけます。海兵空陸任務部隊とは、海兵隊の特徴でもある4つの要素:司令部隊、陸上戦闘部隊、航空戦闘部隊、兵站戦闘部隊とを組み合わせ、空と地上とが一体となって運用するやり方や編制された組織のことです。航空ショーでは、多彩な航空機による近接航空支援のほかティルトローター輸送機による兵力の地上への投入など、海兵隊の航空機が遠征展開先の環境で実施するさまざまな動きをお見せします。
太平洋空軍のF-16 – 日本の三沢基地に本拠地を置き、F-16ファイティング・ファルコンを自在に操るデモンストレーションチームは、航空機の息をのむような圧倒的なパワーと機動性能を展示し、航空ファンを喜ばせています。卓越した正確無比な動きを通じて、チームはアメリカ合衆国と西太平洋地域の国々の良好な関係を深めるのに貢献しています。
地上でのイベント、地上展示:
フレンドシップデーで一般開放された基地内では、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、また米海兵隊、米海軍、米空軍、米陸軍から、多種多様な軍用機や装備を地上に展示して皆様をお迎えします。さらに、海上自衛隊小月航空基地のファンシー・ドリルがフレンドシップデーに復活して戻ってきます。
ことしは第31航空群の開隊50周年という特別な年にあたり、海上自衛隊は50周年記念ブースを設け、写真パネルや昔の地図とともに、岩国の防衛施設の歴史や変遷を振り返ります。海上自衛隊の掃海・輸送機MCH-101の機内見学のほか、海上自衛隊の航空機の操縦をシミュレーター体験できる機会もあります。お見逃しなく。
さらに、実際に軍の運用で使われ酷使に耐える頑丈な装備品に興味津々の方なら、フレンドシップデーは、日本の陸上自衛隊やアメリカ海兵隊の地上部隊が持つさまざまな装備や能力を目の前でうかがい知ることのできる貴重な機会です。岩国に拠点を置く第171海兵航空師団支援中隊が重機などの装備のほか、各種用途で使われる軍用特殊車両を展示します。
日本の皆様との文化的な結びつきを進めるため、基地のゲートを開放し皆様をお迎えできることは、この上ない喜びです。ぜひ、アメリカの軍人や日本の自衛官が日々の任務の中で何を行っているのか、目にして学んでいただければ幸いです。岩国基地は、友情と協力の精神をとても大切にしているのですが、そのことは岩国では毎日のようにはっきりと見てとれます。なぜなら我々はともに、日米安全保障同盟を支えているからです。
海上自衛隊第31航空群/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデーにて皆様にお会いできることを楽しみにしています。
Update - JMSDF/MCAS Iwakuni Friendship Day 2023
Marine Corps Air Station Iwakuni, Japan (Mar 13, 2023)
Marking the 44th anniversary of our open house, Friendship Day, the JMSDF Fleet Air Wing 31/MCAS Iwakuni Friendship Day offers a full spectrum of entertainment with static displays on the ground and aerial performances. The joint open house will feature U.S. and Japanese aerial demonstration teams, a Marine Air-Ground Task Force demonstration, and civilian performers. Guests attending the event will experience an unforgettable air show.
Marine Corps Air Station Iwakuni takes pleasure in announcing performers who are planned to participate in the JMSDF Fleet Air Wing 31/MCAS Iwakuni Friendship Day, which will be held on Apr. 15. Japanese Air, Maritime and Ground Self-Defense Force service members alongside U.S. Marines, Sailors, Airmen, and Soldiers look forward to welcoming you to our home away from home. The list is subject to change based on the availability of performers.
The event official website – iwakunifriendshipday.com
The event official Facebook – www.facebook.com/IwakuniFriendshipDay
The event HOTLINE – Tel: 0827 (79) 6227
Flight Displays:
*New* JMSDF White Arrows – The official acrobatic team of Japan Maritime Self Defense Force will join in our air show for the first time. Established in Oct. 2018, the team is comprised of flight instructors who educate future aviators for the JMSDF at Ozuki Air Base, Yamaguchi. It showcases special acrobatic flight techniques featuring the Fuji T-5 aircraft.
https://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/whitearrows/whitearrow.html
Yoshihide Muroya – Having participated in more than 260 air shows over the past two decades, Yoshihide Muroya has gained experience flying in competitive aerobatic competitions such as the World Aerobatic Championships (WAC). As the first Asian pilot in the Red Bull Air Race World Championship in 2009, he has helped raise the popularity of the sport in East Asia, particularly in his home country of Japan.
http://www.yoshi-muroya.jp/
Whiskey Papa – Flying for more than 20 years, Masahiro Utsumi has competed in many international aerobatic competitions and is a popular air-show pilot in Japan.
https://ja14wp.wixsite.com/home/
Japan Ground Self-Defense Force airborne rappelling demonstration – As part of the U.S.-Japan friendship exchange, JGSDF units under the command of the 13th Brigade will participate in Friendship Day 2023. The JGSDF 17th Infantry Regiment, Camp Yamaguchi, Yamaguchi, will be in attendance with their UH-1J multi-role helicopter. Spectators will be thrilled to watch JGSDF rangers rappelling down from the helicopter hovering in the air with a high level of skill and precision.
Japan Maritime Self-Defense Force ceremonial flight – Iwakuni-based JMSDF aircraft will be pleased to demonstrate a ceremonial flight over their home community. This year, JMSDF Fleet Air Wing 31 celebrates the 50th year anniversary. In commemoration of it they will conduct a stunning flyover with Japanese aircraft that will surely impress spectators.
Japan Air Self-Defense Force F-2 – The Japan Air Self-Defense Force will be showcasing its F-2 multirole, single-engine fighter aircraft, which is popular for its air-to-air and air-to-surface capabilities. The F-2 is known for its incredible maneuverability, speed and power. This is an aerial demonstration every aviation enthusiast will want to see. Subject to change depending on operational commitments.
F-35 Lightning II – The F- 35B, the world’s first short-takeoff, vertical landing (STOVL) stealth fighter will be showcased by Marine Aircraft Group 12, 1st Marine Aircraft Wing. Following the aerial demonstration at Friendship Days in 2018 and 2019, this year’s F-35B demonstration will be more robust and exciting. In addition the Marine’s F-35B the Japan Air Self-Defense Force’s F-35A will also be in attendance as a static display.
Marine Air-Ground Task Force Demonstration – An action-packed demonstration that showcases the diversity and power of the Marine Air-Ground Task Force. The MAGTF is the organizational structure of the Marine Corps and is made up of four elements: command element, ground combat element, aviation combat element, and logistics combat element. During the MAGTF demonstration, audiences will be thrilled with extended capabilities of Marine Corps assets to perform in expeditionary environments as various aircraft provide close air support and tiltrotor aircraft insert troops on the ground.
Pacific Air Forces' F-16 Demonstration Team – Based at Misawa Air Base, Japan, and flying the Air Force's F-16 Fighting Falcon, the team demonstrates the breathtaking power and maneuverability of the F-16 to the delight of aviation enthusiasts everywhere. Through exceptional precision in the air, they have been helping promote positive relations between the U.S. and nations across the Western Pacific.
Ground Events and Static Displays:
On Friendship day, MCAS Iwakuni will be filled with a full variety of military aircraft and equipment from the Japan Maritime Self Defense Force, Japan Air Self Defense Force, and Japan Ground Self Defense Force as well as the U.S. Marine Corps, Navy, Air Force, and Army. Additionally, a performance by the JMSDF Fancy Drill Team from Ozuki Air Base, Yamaguchi, will make a comeback to Friendship Day.
In celebration of the special year, the 50th year anniversary of Japan Maritime Self Defense Force Fleet Air Wing 31 since the establishment, JMSDF invites you for a presentation of picture panels and maps of old days to look back the history of the defense installation in Iwakuni. Visit JMSDF special booth, and enjoy an extended offer from JMSDF with an opportunity of MCH-101 walk in tour and flying JMSDF aircraft in simulation.
For those who are interested in heavy-duty military gear, Friendship Day offers a unique opportunity to get a hands-on experience of the ground combat capabilities of the Japan Ground Self Defense Force and U.S. Marine Corps. Iwakuni-based Marine Wing Support Squadron 171 will be displaying heavy equipment, utility equipment, and a wide variety of military vehicles.
It is our pleasure to open our gates to the Japanese community to further our cultural connection. Visitors are welcome to see and learn what U.S. and Japanese service members do in daily. We greatly value the shared spirit of friendship and cooperation that is evident every day in Iwakuni as we support the U.S.-Japan Security Alliance.
We look forward to seeing you at the JMSDF Fleet Air Wing 31/MCAS Iwakuni Friendship Day.