Official websites use .mil
Secure .mil websites use HTTPS
8月16日、米海兵隊岩国航空基地で行われた盆踊り祭りを楽しむ参加者たち。この祭りは、先祖の霊を敬い供養するお盆に合わせて行われ、地域の人々との交流を深めることを目的として開催された。(写真:エラ・キャッドビー兵長)
8月15日、米海兵隊岩国航空基地で行われた最先任上級曹長交代式において、着任するリチャード・ジョンソン最先任上級曹長(左)に「最先任上級曹長の象徴としての剣」を手渡す準備をする、岩国基地司令のケネス・ロスマン大佐(中央)。この交代式は、最先任上級曹長の責務、権限、責任のすべてを現職者から後任者へ移譲...
8月15日、米海兵隊岩国航空基地で行われた最先任上級曹長交代式において抱擁を交わす、離任するジョディ・アーメントラウト最先任上級曹長(左)と着任するリチャード・ジョンソン最先任上級曹長(右)。この交代式は、最先任上級曹長の責務、権限、責任のすべてを現職者から後任者へ移譲する、伝統的な儀式である。写真...
8月1日、海上自衛隊岩国基地において第31航空群司令交代式が行われ、指揮権が石川一郎海将補(写真右)から大久保勝司海将補(写真左)に引き継がれた。この交代式をもって、第31航空群の指揮、権限、責務が正式に移譲された。(写真:マイカ・テイラー兵長)
7月28日、山口県柳井市の伊陸(いかち)にある平和の碑の前で「海と山の悲劇」銘板設置記念式典が行われた。この式典には、広島での原爆投下を生き延びた日本人被爆者である森重昭さんが参加し、B-24(ロンサム・レディ)墜落80周年を追悼した。このB-24の攻撃(広島県呉市)により日本人兵士66名が死亡、墜...
7月28日、山口県柳井市にある平和の碑の前で行われた「海と山の悲劇」銘板設置記念式典に参加する、歴史研究家の森重昭さんと妻の佳代子さん。森重昭さんは広島の原爆投下を生き延びた被爆者でもある。この銘板は柳井市住民の支援により設置され、第二次世界大戦で命を落とした日米両国の人々に敬意を表している。写真:...
6月9日、米海兵隊岩国航空基地で記念撮影に応じる、岩国基地 航空機救難消防隊(ARFF)の隊員と、消防・緊急サービス(FES)に所属する民間人消防士たち。ARFFとFESは、いかなる状況にも対応できる高い即応力と卓越した業績が評価され、、中規模消防署年間最優秀賞を3年連続で受賞した。(写真:ダーカリ...
6月6日、写真撮影のためにポーズをとる、第102米海軍戦闘攻撃飛行隊(VFA-102)のオンブズマンを務めるケイティ・ミンツさん。
7月29日、 岩国基地で行われた2025年6月のインパクトイワクニ授賞式において、岩国基地のリーダーや友人たちと一緒に記念撮影をする、MCX 販売員のアントニオ・トリビオさん(中央)。写真:ブライアン・ロング伍長
7月18日、米海兵隊岩国航空基地において行われた運動会で記念写真に収まる、岩国基地所属の米海兵隊員および海軍兵と海上自衛隊員。綱引き、リレー、腕立て伏せなどの友好的な競技を通じて、日米の隊員たちは体力向上と親睦を図り、日米同盟の絆をさらに強めた(写真:アイザック・デリオン兵長)。
ダーカリオ・プリチェット伍長, Marine Corps Air Station Iwakuni-Japanese
「きんたい Kintai」の最新号は下の画像をクリックしてください。
2025年秋号(Vol. 58)
これ以前のきんたいはこちらをご覧ください。